- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 映像情報機器 』 内のFAQ
-
3Dメガネの電源を入れたときに、電源インジケーターが5回点滅する。
3Dメガネの電池が消耗しています。 3Dメガネの電池を交換してください。 メガネに電池を入れたままにしていると、使用しなくても電池は消耗します。 参照:3Dメガネの電池交換方法 詳細表示
- No:5426
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/09 16:54
- カテゴリー: 3D
-
以下のことにご注意ください。 3D映像の状態によっては、3D映像を見ると違和感を感じることがあります。 「3Dメガネ切換」の設定を切り換えて違和感がなくなるかご確認ください。 3D赤外線発光部からの信号が途切れると、約5分後に自動的に3Dメガネの電源が切れます。 3D赤外線発光部と3Dメガネの間に障... 詳細表示
- No:5425
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/17 15:37
- カテゴリー: 3D
-
3Dメガネを使って立体的な映像を擬似的に視聴することができます。 擬似的な3D映像は2時間の視聴制限があります。制限は解除できません。 参照:「擬似3D」の設定方法 詳細表示
- No:5422
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/12/14 16:39
- カテゴリー: 3D
-
動作時は、本体内部の温度が上昇し、本体底面や後面のアンテナ端子などの金属部分の温度が上昇します。異常ではありません。添付の取扱説明書補足説明もご覧ください。 詳細表示
- No:1968
- 公開日時:2013/04/17 14:04
- カテゴリー: 動作/操作
-
チャプターマーク数がいっぱいの場合チャプターマークが追加できません。→不要なチャプターマークを削除してください。>取扱説明書P128、199(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1618
- 公開日時:2012/08/06 17:43
- カテゴリー: 編集・ダビング
-
何も操作していないのに、本体の内部で音がする。本体の動作音が大きくなる。
●本体が次の状態で、本体表示部に“↓D”が表示されているとき。・番組表の番組データを受信中。・ダウンロード更新中。・瞬間電源オン状態で本体がすぐに起動できるよう待機状態になっているとき。・録画モード変換予定番組の自動変換中。●高速記録対応ディスクを使用して高速ダビングしているときや、冷却用ファンの制御によってファ... 詳細表示
- No:1612
- 公開日時:2012/08/06 16:35
- カテゴリー: 動作/操作
-
本体前面の[らく楽モード]ボタンのインジケーターが消灯になっているかを確認してください。→[ らく楽モード]ボタンのインジケーターが点灯している場合は、ボタンを3秒以上押し続けて、インジケーターを消してください。>取扱説明書P8、158、159(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1606
- 公開日時:2012/08/06 16:45
- カテゴリー: 動作/操作
-
電源を切ったあと、2時間ほど冷却用ファンが回ったままになる。
デジタル放送の有料放送と契約した場合、しばらくの期間は放送局側からの制御により本体の内部の制御部が通電状態となり、ファンが回転し続けることがあります。 詳細表示
- No:1594
- 公開日時:2012/08/06 11:40
- カテゴリー: 電源
-
本体とスカパー!HD対応チューナーをLAN接続すれば、「スカパー! HD録画」が可能です。(操作はチューナー側で行います。)>取扱説明書P20、100、212(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1579
- 公開日時:2012/08/06 17:32
- カテゴリー: 録画
-
ダビング中の録画や再生についてはこちらをご確認ください。>取扱説明書P79~81(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1577
- 公開日時:2012/08/06 17:44
- カテゴリー: 編集・ダビング
597件中 491 - 500 件を表示