- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 映像情報機器 』 内のFAQ
-
チャンネル番号と時刻表示は同時に表示することはできません。 リモコンの画面表示から、必要に応じてそれぞれを表示させてください。 詳細表示
- No:5721
- 公開日時:2013/04/08 18:56
- 更新日時:2019/05/16 09:49
- カテゴリー: 動作・操作
-
使いかたガイドでは読み上げ機能は利用できません。 詳細表示
- No:5718
- 公開日時:2016/04/04 19:44
- 更新日時:2019/05/15 15:53
- カテゴリー: 動作・操作
-
本機はハイブリッドキャストには対応しておりません。 詳細表示
- No:5717
- 公開日時:2016/04/04 19:45
- 更新日時:2018/05/12 14:22
- カテゴリー: 動作・操作
-
録画中、録画モード変換中、ダビング中は点灯します。点灯中は主電源を「切」にしたり、電源コードを抜いたりしないでください。 詳細表示
- No:5579
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/21 16:59
- カテゴリー: 電源
-
音声出力先手動切換が「入」になっていないかご確認ください。 詳細は、添付ファイル:「音声出力先手動切換」をご参照ください。 詳細表示
- No:5564
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2017/01/25 11:52
- カテゴリー: 映像・音声
-
音量は、番組によっても、入力によっても差があります。「おすすめ音量」を設定することで音量差が少なくなります。 市販映画ブルーレイ/DVDディスクや放送波のコマーシャルの音量が違います。「おすすめ音量」を設定することで音量差が少なくなり、聞きやすくなります。 参照:「おすすめ音量」の設定方法 詳細表示
- No:5558
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/29 16:15
- カテゴリー: 映像・音声
-
i.LINK(TS)入力から予約録画した番組の最初が切れる。
「HDD待機モード」を「入」に設定している場合、予約録画した番組の最初が切れる場合があります。 参照:「HDD待機モード」の設定方法 i.LINK(TS)入力から録画予約するときは、通信や起動のため、番組の最初の部分が録画されない場合がありますので、録画開始時刻を多少早めに設定しておくことをおすすめし... 詳細表示
- No:5529
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/09 11:48
- カテゴリー: 録画
-
ビデオ1入力はダビングには対応していません。 外部機器の映像をダビングする場合には、ビデオ2入力端子へ接続してください。 詳細表示
- No:5487
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/23 17:02
- カテゴリー: ダビング・編集
-
映像や音が出ない、またはときどき出なくなる。 映像が静止する、またはときどき静止する。
以下のことをご確認ください。 ● 受信レベルが低い状態でご覧になっていませんか。 →受信レベルが低いと、天候や近隣の環境(建物の建築、緑地の伐採、中継アンテナの増 設など)の影響を受けやすく、受信状態が悪化し映像が乱れたり映らなくなることがあ ります。 ● UHFアンテナ... 詳細表示
- No:5481
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2020/12/22 18:14
- カテゴリー: 受信
-
ビデオやゲーム画面などでは、左右の黒い帯が残る場合があります。 詳細表示
- No:5459
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/12/10 16:10
- カテゴリー: その他
597件中 481 - 490 件を表示