この度の水害により被災された皆様方には、心よりお見舞いを申し上げます。
電気温水器やエコキュートのタンクのお湯を有効活用する方法、太陽光発電システムの自立運転への切り替え方法などをこちらでご案内しております。ご活用ください。
『太陽光発電システム』
暖房運転時、風がでない・風が止まる・上下風向が途中で変わる。
①運転開始時は暖かい風を出す準備をしています。 しばらくお待ちください。(約3分間) ◆上下風向フラップは水平になります。 ②室外機の熱交換器についた霜を融かしています。(霜取り運転) 外気温度が低い場合などに、室外機の熱交換器部分に霜がつきやすくなります。その霜の量が多くなる... 詳細表示
おしらせ頻度が「なし」に設定されていませんか? ●おしらせ頻度を「少ない」または「多い」に設定変更してください。ナビランプが点灯します。 ●おしらせが無いときは、室内機のナビランプは点灯しません。 ※おしらせ頻度の設定については、機種によって異なります。お使いのエアコンの取扱説明... 詳細表示
●無線LANアダプター(スマートフォン・スマートスピーカー用)、または無線LANアダプター(HEMS用)が接続されていませんか? ・スマートフォンなどで操作すると、リモコンの表示とは異なる動作をします。 詳細表示
フィルターなどが汚れていませんか? フィルターなどが汚れて目詰まりしていると、風が弱まったり、風が均一に出ないことがあります。お手入れを行ってください。 ※機種により部品やお手入れ方法が異なります。お使いのエアコンの取扱説明書でご確認ください。お手元に取扱説明書が無い場合には、「取扱説明書ダウ... 詳細表示
上下風向フラップが閉じても、奥に隙間が開いています。部品が欠損したのでしょうか。
下図のように室内機を下から見た場合、上下風向フラップが閉じても、隙間があります。 奥の隙間は、上下風向フラップの稼動範囲を確保するために必要な空間です。 製品の仕様で、部品の欠損ではありません。 (製品によって隙間の大きさは異なります。) 詳細表示
不具合があるときの修理、点検・定期点検はどこに依頼すればよいですか?
「お買上げの販売店」にご相談ください。 転居などで、「お買上げの販売店」にご依頼できない場合は、「三菱電機修理窓口」へお問い合わせください。 詳細表示
エアコン室内機の外観に、線やキズのようのものが見えるのですが
プラスチックを成形するときに現れる線(ウェルドライン)が、ヒビやキズのように見えることがあります。 製品の使用には問題はありません。 詳細表示
67件中 61 - 67 件を表示