キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 操作関連 』 内のFAQ
-
ふろ自動を切っても浴槽アダプターからお湯または水が出る、ポンプが動作するのですが
以下の場合、浴槽アダプターからお湯(水)が出たり、ポンプが動作することがあります。 ●浴槽の凍結予防運転中 外気温が低くなると、ふろ配管の凍結予防運転がはたらきます。 ふろ配管の凍結予防運転中は、循環した浴槽の残り湯が浴槽アダプターから出ます。 ●ふろ自動運転を「切」にした直後 ●追いだき中... 詳細表示
- No:2540
- 公開日時:2014/02/11 19:52
-
自然放熱などで、タンク内のお湯の温度は低下します。 外気温などにもよりますが、1時間に約1℃程度低下します。 ※自然放熱などでタンク内のお湯の温度が下がると、お湯を使わなくても残湯量が減ることがあります。 詳細表示
- No:6707
- 公開日時:2018/11/26 09:07
-
ふろ自動中は浴槽のお湯の温度を確認するため、定期的に循環をします。 循環時、ふろ配管内で放熱によってぬるくなったお湯が出てくることがありますが、製品の異常ではありません。 詳細表示
- No:2543
- 公開日時:2014/02/11 18:18
-
●給湯温度(蛇口・シャワーへ行くお湯の温度)は、「優先」表示のあるリモコンで設定できます。 ●浴室リモコンの優先スイッチを押して任意のリモコンに「優先」を表示させてから、給湯温度を変更してください。 詳細表示
- No:2492
- 公開日時:2014/02/13 15:13
-
●消費電力量の目安は環境条件(外気温度や水温)等に影響されます。また、同じ使用湯量でも季節により変動します。 詳細表示
- No:2495
- 公開日時:2014/02/11 18:27
-
●ホットあわー動作時は目で見える大きさの気泡と浴槽に広がるマイクロバブル(直径約0.01ミリ)が発生します。 浴槽に広がるマイクロバブルは目では見づらい大きさですが、肌に付着したマイクロバブルを見ると見やすくなります。 ●浴槽の色や照明によっては、気泡が見えにくい場合があります。 ●ジェットバスとは異な... 詳細表示
- No:3738
- 公開日時:2015/08/07 13:39
-
●水中に溶け込んでいた空気が細かい泡となって出てくる現象です。少し時間をおくと消えます。 詳細表示
- No:2490
- 公開日時:2014/02/11 18:24
-
●タンク残湯量はタンク内のお湯の温度や水温によって変わるため、使用湯量が同じでも残湯量表示の減り方は変わります。使用湯量が同じでも水温が低いとタンク内のお湯を多く使用し、残湯量表示の減り方が早くなります。 詳細表示
- No:2496
- 公開日時:2014/02/13 15:11
-
●水源水圧の変動などにより、湯張りにかかる時間が変化することで、設定時刻に完了しない場合があります。 ●湯はり中に、台所やシャワーなどでお湯を使用すると、湯張りにかかる時間が変化することで、設定時刻に完了しない場合があります。 ●浴槽に残り湯があると、設定時刻に湯はりが完了しません。残り湯を排水してから設定し... 詳細表示
- No:2480
- 公開日時:2014/01/28 16:42
-
●すぐには止まりません。配管内に残った熱いお湯を押し出すため、しばらくポンプが動作します。 詳細表示
- No:2481
- 公開日時:2014/01/28 16:43
66件中 51 - 60 件を表示



