この度の水害により被災された皆様方には、心よりお見舞いを申し上げます。
電気温水器やエコキュートのタンクのお湯を有効活用する方法、太陽光発電システムの自立運転への切り替え方法などをこちらでご案内しております。ご活用ください。
『太陽光発電システム』
自然放熱などで、タンク内のお湯の温度は低下します。 外気温などにもよりますが、1時間に約1℃程度低下します。 ※自然放熱などでタンク内のお湯の温度が下がると、お湯を使わなくても残湯量が減ることがあります。 詳細表示
リモコン消灯中(※)に文字が流れているのですが(スクロールする)。※台所リモコン・浴室リモコン・サブリモコン
●待機表示機能を有するリモコンの場合は、待機表示中の給湯温度50℃または60℃設定時には「高温注意 給湯50℃」または「高温注意給湯60℃」がスクロールします。 詳細表示
台所リモコンの表示が切り替わる(①湯はり⇔アシスト ②ふろ自動⇔HP保温)のですが
●アシスト湯はり中やヒートポンプ保温中は、台所リモコンの表示が切り替わります。 詳細表示
DIAHOT REMOTE(ダイヤホットリモート)で、無線LANアダプターの「NET」ランプや「UNIT」ランプが点滅しない。
(1)「NET」ランプが点滅をしていない場合、無線LANアダプターとクラウドサーバーとの通信が確立していません。 ①「ERR」ランプが点滅している場合、外部接続機器(お客様のルーター)のインターネット回線が切断されている 可能性が考えられます。 スマートフォンのモバイル回線(LT... 詳細表示
DIAHOT REMOTE(ダイヤホットリモート)のお知らせに「メッセージ」や「エラーメッセージ」が表示される。
湯はり中の浴槽の栓のし忘れなどでもDIAHOT REMOTEにお知らせが届きます。 「メッセージ」や「エラーメッセージ」が届いた場合、給湯機のリモコンをご確認いただき、継続的にエラーや ガイダンスが表示されている場合は、リモコン表示に従って処置してください。 ●DIAHOT REMOTEの詳... 詳細表示
残り湯の再利用について。残り湯をあたため直すのと新たに湯はりをするのとでは、電気代はどちらがお得になりますか
残り湯の状態によって異なります。 残り湯が人肌程度の温かさがある場合には、新たに湯はりするよりも「追いだき」で温めなおすほうがお得になります。 残り湯が冷えている場合には、残り湯を抜き新たに湯はりをするほうがお得です。 また「高温さし湯」機能がある機種では、浴槽アダプターの上まで冷めた残り湯を抜... 詳細表示
DIAHOT REMOTE(ダイヤホットリモート)で機器登録ができない。
(1)ご使用の給湯器がすでに機器登録されている可能性が考えられます。 ①DIAHOT REMOTEでは1台の給湯機につき、1つのメールアドレスからのみ機器登録が可能となっております。 同居者の方などが機器登録済の場合、家電シェア機能にて、1台の給湯機を複数人で利用可能になります。 ②家族シ... 詳細表示
●通常の湯はりや追いだき時でも、気泡が発生する場合がありますが異常ではありません。水中に溶け込んでいた空気が細かい気泡となって出てくる現象です。 ●浴槽からぼこぼこと大きな泡が発生している場合は、貯湯ユニットの水抜き栓の緩み、浴槽アダプターのつまりを確認してください。 ●配管から水漏れしている場合は配管不良で... 詳細表示
DIAHOT REMOTEアプリの初期設定ボタンをタップした後に、アプリが強制終了する。
スマートフォンのWi-Fi設定を一度OFFにし、モバイル回線(LTE、4G、3Gなど)と接続した 状態で、DIAHOT REMOTEを起動して初期設定をしてください。 ①上記の方法では、登録機器選択画面(初期設定(1/3))にて機器が表示されません。 お手数ですが「機器が表示されな... 詳細表示
●浴槽の水位を確認したり、ふろ配管の空気を抜くためです。(ふろ自動ランプが点滅していれば正常に湯はりを行なっています。) ●特に設置後1週間程度は浴槽形状を学習するため、1回の湯はり中に複数回停止することがあります。 詳細表示
96件中 51 - 60 件を表示