キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 操作関連 』 内のFAQ
-
●開始から1分間以上たっている場合は、もう一度通話スイッチを押してください。 ●通話音声が聞こえにくい場合は、通話中に音量スイッチを操作して、音量を「標準」または「最大」にしてください。 ●リモコンに向かって話していなかったり、リモコンから遠すぎたり近すぎたりすると、声が聞こえない、途切れる、割れるといった症... 詳細表示
- No:2494
- 公開日時:2014/02/11 18:26
-
バブルおそうじ時、貯湯ユニット、浴槽から音(異音)がするのですが
●バブルおそうじ時は、貯湯ユニット(※)・浴槽から流水音が発生します。 ※貯湯ユニットからは、流水音とともにモータの動作音や、「カチカチ」と断続的な音が聞こえる場合があります。気泡を微細な状態に保つための運転音(弁の開閉音)ですので、異常ではありません。 詳細表示
- No:2485
- 公開日時:2014/02/11 19:35
- 更新日時:2019/04/05 14:52
-
温水器は、タンクの下から入る給水の圧力により上部からお湯を出す「押し上げ方式」となっておりますので、断水しているときはシャワーや蛇口のお湯は使えません。 また、浴槽の湯はりや追いだきなどもできません。 断水の際のお願い ●温水器専用止水栓を閉じてください。 (断水することがわかっている場合には、断... 詳細表示
- No:1410
- 公開日時:2012/03/29 15:42
- 更新日時:2020/10/27 17:29
-
夜中にお湯を沸かす際、水に含まれていた空気がタンク上部にたまることがあります。 このたまった空気が翌日最初にお湯を出すときにお湯と混ざり、一緒にでることから起こる現象です。一般に「くしゃみ湯」と呼ばれるもので、異常ではありません。 なお毎回など発生頻度が高いようであれば、据付工事店(販売店)にご連絡く... 詳細表示
- No:1403
- 公開日時:2012/03/28 13:05
-
この現象は、水撃もしくはウォーターハンマーと呼ばれる現象です。 給水配管や給湯配管の引き回し状態やお使いの混合水栓の種類によって発生することがあります。 ご購入された販売店様もしくは据え付けられた工事店様にご相談ください。 詳細表示
- No:2661
- 公開日時:2014/06/10 09:27
- 更新日時:2019/04/05 14:53
-
リモコン消灯中(※)に文字が流れているのですが(スクロールする)。※台所リモコン・浴室リモコン・サブリモコン
●待機表示機能を有するリモコンの場合は、待機表示中の給湯温度50℃または60℃設定時には「高温注意 給湯50℃」または「高温注意給湯60℃」がスクロールします。 詳細表示
- No:2502
- 公開日時:2014/02/17 09:12
-
「おふろにお湯が残っています」「お湯を抜いてから開始して下さい」とリモコンに表示されるのですが
いったん、浴槽のお湯(残水)を排水してから湯はりをしてください。 停電などで初期設定に戻ったとき、浴槽にお湯(残水)が残っている状態からお湯はりをすると表示する場合があります。浴槽のお湯の残り具合が浴槽アダプタより少ない場合には、普段より高い水位までお湯はりします。 詳細表示
- No:2503
- 公開日時:2014/02/13 15:15
-
●浴槽の水位を確認したり、ふろ配管の空気を抜くためです。(ふろ自動ランプが点滅していれば正常に湯はりを行なっています。) ●特に設置後1週間程度は浴槽形状を学習するため、1回の湯はり中に複数回停止することがあります。 詳細表示
- No:2478
- 公開日時:2014/01/28 16:43
-
飲用される場合は、一度やかんなどで沸騰させてください。 長期間のご使用によってタンク内に水あかがたまったり、配管材料の劣化で水質が変わることがあります。 お願い ①給湯器には、水道法に定められた飲料水の水質基準に適合した水道水を使用してください。 ②熱いお湯が出てくるまでの配管にたまっている水は、雑用... 詳細表示
- No:2592
- 公開日時:2014/02/28 11:23
-
●給水水温が高い場合や残湯量が多い場合は、夜間時間帯になってもすぐにわき上げを行いません。夜間時間帯にすぐわき上げると放熱が多くなるためです。夜間時間帯が終了する時刻にお湯がわき上がるよう調整しています。 詳細表示
- No:2476
- 公開日時:2014/02/11 19:36
66件中 41 - 50 件を表示



