キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 操作関連 』 内のFAQ
-
●開始から1分間以上たっている場合は、もう一度通話スイッチを押してください。 ●通話音声が聞こえにくい場合は、通話中に音量スイッチを操作して、音量を「標準」または「最大」にしてください。 ●リモコンに向かって話していなかったり、リモコンから遠すぎたり近すぎたりすると、声が聞こえない、途切れる、割れるといった症... 詳細表示
- No:2494
- 公開日時:2014/02/11 18:26
-
リモコン消灯中(※)に文字が流れているのですが(スクロールする)。※台所リモコン・浴室リモコン・サブリモコン
●待機表示機能を有するリモコンの場合は、待機表示中の給湯温度50℃または60℃設定時には「高温注意 給湯50℃」または「高温注意給湯60℃」がスクロールします。 詳細表示
- No:2502
- 公開日時:2014/02/17 09:12
-
台所リモコンの表示が切り替わる(①湯はり⇔アシスト ②ふろ自動⇔HP保温)のですが
●アシスト湯はり中やヒートポンプ保温中は、台所リモコンの表示が切り替わります。 詳細表示
- No:2497
- 公開日時:2014/02/13 15:14
-
●浴槽の水位を確認したり、ふろ配管の空気を抜くためです。(ふろ自動ランプが点滅していれば正常に湯はりを行なっています。) ●特に設置後1週間程度は浴槽形状を学習するため、1回の湯はり中に複数回停止することがあります。 詳細表示
- No:2478
- 公開日時:2014/01/28 16:43
-
●給湯温度(蛇口・シャワーへ行くお湯の温度)は、「優先」表示のあるリモコンで設定できます。 ●浴室リモコンの優先スイッチを押して任意のリモコンに「優先」を表示させてから、給湯温度を変更してください。 詳細表示
- No:2492
- 公開日時:2014/02/13 15:13
-
●給水水温が高い場合や残湯量が多い場合は、夜間時間帯になってもすぐにわき上げを行いません。夜間時間帯にすぐわき上げると放熱が多くなるためです。夜間時間帯が終了する時刻にお湯がわき上がるよう調整しています。 詳細表示
- No:2476
- 公開日時:2014/02/11 19:36
-
夜中にお湯を沸かす際、水に含まれていた空気がタンク上部にたまることがあります。 このたまった空気が翌日最初にお湯を出すときにお湯と混ざり、一緒にでることから起こる現象です。一般に「くしゃみ湯」と呼ばれるもので、異常ではありません。 なお毎回など発生頻度が高いようであれば、据付工事店(販売店)にご連絡く... 詳細表示
- No:1403
- 公開日時:2012/03/28 13:05
-
●優先スイッチを押したときや給湯温度を60℃に変更したときは、リモコンの音声ガイダンスやブザーが鳴ります。 ●お湯の量が少なくなったとき、またはなくなったときに報知音が鳴ります。(リモコンのいずれかのスイッチを押すと、途中で報知音を止めることができます。) ●リモコンではなく、周辺の機器から音が鳴っていません... 詳細表示
- No:2501
- 公開日時:2014/02/11 18:27
-
●お湯の使用量が少ないときは、不要なわき上げを防ぐため、タンク全量をわき上げない場合があります。「満タン」表示にしたい場合は、「多め」に設定してください。 ●夜間時間帯にお湯を使用すると、「満タン」までわき上がらない場合があります。 ●冬季では積雪でヒートポンプユニットが埋まったり、配管の凍結などでわき上... 詳細表示
- No:2559
- 公開日時:2015/03/20 11:11
-
(エラー表示)リモコンに「H03(H3)」が表示されています。
エラー表示 :H03、H3(異機種リモコン接続異常) エラー内容 :貯湯ユニットとの組み合わせが異なったリモコンが設置されている可能性があります。 ■対処方法 ①点検が必要ですので、お買上げの販売店(据付工事店)に点検・修理をご依頼ください。 ... 詳細表示
- No:5352
- 公開日時:2016/12/05 11:42
- 更新日時:2021/12/01 10:40
66件中 21 - 30 件を表示