実はとても簡単! エアコン試運転の3ステップとチェックポイント 夏本番を快適に過ごしていただくため、シーズン前にエアコンを試運転しましょう。
試運転で気付いてしまったニオイや奥の方の汚れは、専門業者にクリーニングのご相談を。
ご確認ください:
※当社サービス会社へのクリーニングのご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
<掃除姿勢> ブラシと床面を平行に保ち、手元パイプが腰の位置の所が最適です。腰をかがめる必要はありません。 <掃除機のかけ方> 「押しつけずに、ゆっくり」ブラシを動かしましょう。床・たたみの目にそって掃除機をかけると、傷つき防止になります。 詳細表示
パワーブラシ構造は、回転ブラシを回転させるモーターをブラシの端面側(片側)に搭載しております。 このためブラシを持ち上げるとモーターの重みで片方に傾きますが、異常ではありません。 (1本のブラシ構造からモーターの中央部搭載は困難なためです。) 詳細表示
本体内部冷却のため、電源コード引き出し口・車輪から、クリーンな排気が出ています。 異常ではありません。 (排気の出方は機種によって異なります。) 詳細表示
電源コードが正常に巻き取られていないときがあります。→(巻き取れないときは2~3mくらい引き出してから)コード巻き込みボタン中央部を押しながら、少しずつ「巻き取り」「引き出し」をくり返してください。 詳細表示
※使い始めは、プラスチックなどのにおいがしますが、徐々に少なくなります。●紙パックにゴミがたまりすぎていませんか。(食べ物のかす・ペットの毛などがにおう場合もあります)→紙パックを交換してください。●フィルター類やカートリッジセットが汚れていませんか。→お手入れしてください。●フィルター類からにおいが発生したり、... 詳細表示
ホースに異物がつまった。(本体が熱く感じる、吸込力が弱くなった、運転音が高くなった)
以下の手順で異物がつまっているか確認し、つまっていたら取り除いてください。1 ホースを本体から外します。 2 片側から単3電池等を入れて、反対側から出るかどうか確認します。出なければ、異物がつまっています。 <吸込力で移動させる方法>1 ブラシと伸縮パイプを外します。 2 ホースをまっすぐになるように伸ばし、吸込... 詳細表示
ブラシ・ホース・伸縮パイプ・2WAYロングノズルに異物がつまった。
●ブラシに異物がつまっていませんか。 →点検し、異物がつまっていたら取り除いてください。●ホースに異物がつまっていませんか。 →点検し、異物がつまっていたら取り除いてください。●伸縮パイプに異物がつまっていませんか。 →取り除いてください。 ●2WAYロングノズルに異物がつまっていませんか。 →点検し、異物がつま... 詳細表示
●「純正」以外の紙パックを使用していませんか。 →「純正」以外の紙パックの使用は、セット不具合やゴミ漏れ等の原因となります。「純正」紙パックをご使用ください。 ●紙パックがきちんと取りつけられていますか。 →お手元の掃除機の取扱説明書記載内容をご参照いただき正しく取りつけてください。 ... 詳細表示
すみずみブラシの使い方を教えて。起こすと隙間ができるが問題ないの?
伸縮パイプ、またはパワーブラシ(機種によって)をはずし、取扱説明書記載どおり すみずみブラシを起こして使用してください。モーターの負荷を軽減するために、上部に隙間を設けています。 詳細表示
ゴミがいっぱい入っているように見えるのに掃除機がまだ吸いこむ、またはゴミがいっぱいではないのに吸込力が落ちるなど、掃除機の動作がゴミ量に連動しないような気...
家庭ゴミの種類は様々です。 たとえば、綿ゴミやペットの毛がたまっていると、ゴミの量としてはいっぱいに見えても空洞があり通気性があるため、吸込力はあまり落ちない可能性があります。ゴミがいっぱいなら紙パック掃除機は紙パックの交換をお願いします。サイクロン掃除機の場合はお掃除のたびごとにたまったゴミは捨て... 詳細表示
18件中 1 - 10 件を表示