このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 オーブンレンジ 』 内のFAQ

54件中 31 - 40 件を表示

4 / 6ページ
  • 煙が出たり、いやなにおいがしたりする。

    1 カラ焼きをしましたか。庫内の油を焼き切るため、煙やにおいが出ますが、故障ではありません。 2 庫内やドアの内側に食品カス、油などがついていませんか。→庫内のにおいが気になるときは、汚れをふきとった後で[脱臭]キーを押してください。 詳細表示

  • 調理の出来上がり悪い。

    1 メニューの材料・分量・作り方・付属品を確認してください。 2 加熱中、ひんぱんにドアを開閉しませんでしたか。 3 他の料理ブックを使ったとき、出来上がりが多少異なることがあります。 詳細表示

  • 解凍がたりない。

    食品の量が少なすぎたり、多すぎたりしませんか。100g~800gが上手にできる分量です。 ★ さらに加熱したいときは、[延長]キーで時間を合わせ、様子を見ながら加熱してください。(再度、[解凍]キーは使わないで下さい) 詳細表示

    • No:372
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: 解凍
  • 加熱終了後、ブザーが鳴る。

    「出し忘れお知らせ」を設定していませんか。食品をすぐに取り出さないと、加熱後から1分ごとにブザーが鳴ります。(10分間) 詳細表示

    • No:388
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: 音がする
  • カレーやシチューが熱くならない/熱いところとぬるいところがある。

    ・カレーなどとろみのあるものは、ボタンやダイヤルで高め(85~90℃)に合わせて加熱後はかき混ぜてください。ラップをすると飛び散り防止になります。 ・煮物など、加熱ムラになりやすい食品は、手動レンジ「600W」でかき混ぜたり、裏返しして、様子を見ながら加熱してください。 詳細表示

  • 丸皿を割ってしまった。手持ちの皿で代用できるか。

    専用のお皿なしで使用したり、別の皿を流用することは、安全上、性能上お勧めできません。(安定感を損ねたり、調理物がこぼれて故障したり、自動機能等正常に温まらない原因になります。)ご購入店またはお近くの三菱電機サービスステーションで、製品専用部品のご購入をお願い致します。 最寄の三菱電機サービスステーションは、三菱... 詳細表示

  • “あたため/スタート”のランプが点滅する。

    加熱の途中でドアを開けると点滅します。→続けて加熱するときは[スタート]キーを押してください。加熱しないときは[とりけし]キーを押してください。 詳細表示

  • 食品が加熱されない。

    1 レンジ加熱のとき、食品が金属容器・アルミホイルなどでおおわれていませんか。 2 [あたため][自動]キー、[スタート]キーを押し忘れていませんか。 3加熱の操作モードは、食品に見合ったものが選択されていますか?  (たとえば、解凍モードで温めようとしていませんか?) 4表示部に「デモ」が表示されて... 詳細表示

  • アースは必要?

    安全のため、アースは必ず単独で、確実に取り付けてください。故障・漏電のときに感電の防止になります。取扱説明書をご参照いただき、取り付けをお願い致します。アース端子つきコンセントがない場合は、電気工事店にご相談をお願い致します。 詳細表示

  • 加熱終了後、ブーンと音がする。

    電気部品保護のため、本体内部のファンが回っている音です。(ファンは数分間回り、表示部にはファンのマークが点灯)→「ファン」のマーク点灯中は、電源プラグを抜かないでください。(故障の原因になります) 詳細表示

    • No:389
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: 音がする

54件中 31 - 40 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意