- よくあるご質問 FAQ > 業務用空調機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 業務用空調機器 』 内のFAQ
-
JRA GL16 のガイドラインに定められている、冷媒漏洩時の安全確保にかかわる装置の点検です。 MELfloでは、安全装置の点検、センサーの交換などの結果を保存する機能と、それらの時期をメールで通知する機能を提供しています。 詳細表示
-
「冷媒漏えいの診断が正しく行えませんでした。(EC001006)」と表示される
冷媒漏えい診断 EC001006 診断運転設定ON/OFFに関わらず、診断したが診断データが不足している状態です。 ユニットを稼働可能な状態にすることで診断可能になります。 ただし、外気温が低い場合など稼働していても、診断に必要なデータが取得できないケースがあります。 詳細表示
- No:9260
- 公開日時:2022/09/30 15:06
- 更新日時:2023/05/30 16:01
- カテゴリー: フロン管理について , AirCoNetについて , 機能・使いかた , 困ったとき・その他
-
冷媒漏えい診断における初期学習の初期化は以下のような場合に実施してください。 ・冷媒の充填を実施した場合 ・無線LANアダプタの交換を実施した場合 ・室外ユニットの交換を実施した場合 詳細表示
- No:9259
- 公開日時:2022/09/30 15:06
- カテゴリー: フロン管理について , AirCoNetについて , 機能・使いかた , 困ったとき・その他
-
「診断に必要な運転データが不足しています。(EC001004)」と表示される。
冷媒漏えい診断 EC001004 冷房は初期学習は完了しているが、診断に必要なデータが不足、暖房は初期学習が未完了の状態です。 試運転または、冷房の運転を行ってください(初期学習には60分~70分の運転が必要です)。 また診断運転設定をONにすることで、運転しない日でも冷媒漏えい診断が可能で... 詳細表示
- No:9255
- 公開日時:2022/09/30 15:04
- 更新日時:2023/04/25 16:13
- カテゴリー: フロン管理について , AirCoNetについて , 機能・使いかた , 困ったとき・その他
-
無線ソフトウェア更新の自動更新設定がONの時に自動で更新を行います。 更新中はエアコンの電源を切らないでください。 電波の弱い環境で実施すると、更新に失敗することがあります。 〈自動更新の設定方法〉 詳細表示
- No:9214
- 公開日時:2023/03/07 14:40
- 更新日時:2023/05/29 16:25
- カテゴリー: AirCoNetについて , 対応機種・マニュアル
-
●室内ユニットについては以下の部分をご確認ください。 フィルターのつまりがないか確認ください。 リモコンで運転モード・風向・設定温度を再度確認ください。 ●室外ユニットについては以下の部分をご確認ください。 室外ユニットの吸込み口・吹出口付近が遮蔽されていないか、物を置いたりしてい... 詳細表示
- No:7113
- 公開日時:2019/07/24 14:24
- 更新日時:2019/07/29 11:47
- カテゴリー: 故障・困ったとき
-
利用期間を延長するための手続きが可能な期間を表しています。 この期間内に、更新手続きを行うことで引き続きご利用いただくことができます。 更新手続きは、専用のサイトにて行えます。 詳細表示
- No:10093
- 公開日時:2025/05/29 13:08
- 更新日時:2025/05/29 17:06
- カテゴリー: MELく~るLINK for スリムについて , 困ったとき・その他
-
「アダプタと正常に通信できていません。(EA002001)」と表示される
冷媒漏えい診断 EA002001 無線LANアダプタとルーターが正常に接続されていない可能性があります。接続状況を確認してください。 詳細表示
- No:9253
- 公開日時:2022/09/30 15:06
- カテゴリー: フロン管理について , AirCoNetについて , 機能・使いかた , 困ったとき・その他
-
下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:8812
- 公開日時:2022/09/30 15:03
- カテゴリー: AirCoNetについて , 機能・使いかた , 困ったとき・その他
- ウィザードFAQ
79件中 71 - 79 件を表示