このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

『 照明器具 』 内のFAQ

167件中 121 - 130 件を表示

13 / 17ページ
  • 定格寿命とは?

    複数の器具を規定の試験条件で点灯試験した時の寿命の平均値です。(カタログなどで各々公表される寿命です) 詳細表示

  • 色温度とは?

    ローソク、白熱電球、蛍光ランプなど、日常の暮らしのなかで接する各種光源の光、また、朝日・日中に見る太陽光の色合いは」それぞれ異なって見えます。この光源の光の色合いを、物理的・客観的な尺度で表したのが色温度で、照明される場の雰囲気を決める重要なポイントになります。色温度はK(ケルビン)で表され、一般的にこの色温度が... 詳細表示

  • 演色性とは?

    光源によって、照明された物の色の見え方が変わって見える性質を演色性といいます。 詳細表示

  • 誘導灯・非常用照明器具(非常灯)の適正交換時期は?

    ●誘導灯・非常用照明器具の交換時期(目安)・・・8~10年 8~10年以上経過した器具は、万一の経年劣化によるトラブルを考慮して、早めの点検やお取り替えをおすすめします。 器具本体に貼付されている設置年マーク(シール)により、器具の設置時期が確認できます。 ●誘導灯表示板の交換時期(目安... 詳細表示

  • 建築基準法とは?

    建築基準法では、非常時・災害時に人々を安全に避難誘導させる目的として、防火対象物の 用途・規模に応じて誘導灯及び誘導標識を設置することが義務付けられています。平成14年10月に建築基準法が大幅に改正され、平成21年9月には誘導灯に係わる建築基準法施行 規則等が一部改正が公布されました。 平成29年6月に建設省告... 詳細表示

  • 消防法とは?

    消防法では、非常時・災害時に人々を安全に避難誘導させる目的として、防火対象物の 用途・規模に応じて誘導灯及び誘導標識を設置することが義務付けられています。平成14年10月に消防法が大幅に改正され、平成21年9月には誘導灯に係わる消防法施行 規則等が一部改正が公布されました。 ※消防法について詳しくは... 詳細表示

  • 省エネ法とは?

    省エネ法は、石油危機を契機として昭和54年に、「内外のエネルギーをめぐる経済的社会的環境に応じた燃料資源の有効な利用の確保」と「工場・事業場、輸送、建築物、機械器具についてのエネルギーの使用の合理化を総合的に進めるための必要な措置を講ずる」ことなどを目的に制定されました。 ※省エネ法について詳しくは... 詳細表示

  • LEDライトユニット形(MYシリーズ)や直管LEDランプ搭載形の非常用照明器具は指定方向以外で設置できますか?

    天井直付専用器具の場合、それ以外の壁付け等での設置はできません。 理由は、指定方向において非常時に必要な床面照度が得られる設計になっています。 詳細表示

  • 非常用照明器具の非常時に必要な明るさは決まっていますか?

    ①直接照明で床面において水平面照度で1ルクス以上と決められています。 ②LED、蛍光灯を使用するときは2ルクス以上と決められています。 ※直接照明とは、床面の照度の大部分が照明器具からの直接光(照明カバーなどによる拡散光を含む)による照明をいいます。 詳細表示

  • 誘導灯は火災時等の非常時に何分点灯・作動していますか? また長時間タイプとはどういうものでしょうか?

    誘導灯には大きく一般型と長時間定格型の2種類あります。 非常時の点灯時間は、一般型は20分間、長時間定格型は60分間です。 長時間定格型は、大型商業施設・高層ビル・地下街・地下駅舎等に設けるものであって、60分間以上点灯しなければならないと法令で定められています。 詳細はこちらから 詳細表示

167件中 121 - 130 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意