このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

『 使い方 』 内のFAQ

32件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 専用のコンセントが必要ですか

    電源は必ずエアコン専用のコンセントを使用してください。 専用以外のコンセントを使用すると、発熱・火災の原因になります。 詳細表示

    • No:3588
    • 公開日時:2015/05/28 19:48
  • エアコンの据付や移設(取外し)は自分でできますか

    ●お客様ご自身では据付けないでください。(安全や機能の確保ができません) エアコンの据付は「お買上げの販売店」にご依頼ください。 据付には専門の知識と技術が必要です。お客様自身で据付工事をされ不備があると、水漏れや感電・火災の原因になります。 ●お客様自身で分解・改造・修理・移動再設置をしないでください... 詳細表示

    • No:3586
    • 公開日時:2015/05/28 19:43
  • 暖房運転中、室外機の熱交換器やファンが凍り付いてしまいます。お湯(水)をかけて溶かしてもよいですか?

    お湯(水)はかけないでください。故障の原因になります。 室外機の熱交換器やファンに付着した霜は、霜取り運転により自動で溶かします。この霜を溶かす間は、室内機の上下フラップは水平になり風が止まります。最大約10分間で終了しますので、そのままお待ちください。 室外機の熱交換器が雪で埋まったり、室外機のファ... 詳細表示

    • No:3600
    • 公開日時:2015/06/29 19:40
  • 「日射熱ガード冷房」とは何ですか?

    ・快適を妨げる窓からの日射熱を検知し、人への影響がある場合、上下のスイング運転で全身に風を送り快適にします。 ※「日射熱ガード冷房」は冷房「風あて」運転中に自動で動作します。  お部屋の環境によっては動作しない場合があります。  また、日射熱による影響を抑制するものであり、日射を遮断するものではありません。 詳細表示

    • No:3676
    • 公開日時:2015/06/26 10:30
  • 「ピンポイント暖房」とは何ですか?

    「ムーブアイ」が搭載されていないエアコンは、エアコンの吸込空気温度を測定し、 お部屋の空気温度をコントロールしています。 だから部屋は暖まっていても、体は温まらず足先は寒く感じていました。 (当社比。体感入時と体感切時の比較) この「ピンポイント暖房」は、手足の先まで細かく温度を測定し、 冷たい足先を見... 詳細表示

    • No:3678
    • 公開日時:2015/06/26 19:08
  • 「冷気カット暖房」とは何ですか?

    あなたを寒くする窓からの冷気を検知し、足先を温める気流と同時に、 窓からの冷気をブロックする気流を送ります。 この機能により、体感温度が上がり快適になります(当社比、安定時)。 ※「冷気カット暖房」は、暖房「風あて」運転中に自動で動作します。 ※対象機種は、取扱説明書・カタログやホームページにてご確認くだ... 詳細表示

    • No:3677
    • 公開日時:2015/06/26 18:46
  • 冷房、暖房などの運転中に運転が止まり、フィルターおそうじメカ運転が開始する(フィルターおそうじメカ搭載機種)

    すべての運転モードにおいて、約50時間連続運転すると、自動で運転を停止してフィルターおそうじメカ運転を行います。(約5分間) フィルターおそうじメカ運転終了後は、元の運転に戻ります。 詳細表示

    • No:2633
    • 公開日時:2014/05/26 09:44
  • 停電後に運転再開させるには

    運転中に電源が遮断されると、運転が停止します。 通電再開後にエアコンと周囲の安全を確認した後、リモコンで運転操作をしてください。 詳細表示

    • No:708
    • 公開日時:2011/12/05 00:00
  • 冷房や暖房を連続で運転しても問題ありませんか。

    連続で運転することに特に問題はありませんが、以下のことをご注意ください。 ①フィルターが極端に汚れている場合や、室外のドレンホースの先端がつぶれたり、持ち上がったりしている場合、室内機から水がもれることがあります。 定期的にフィルターのお手入れやドレンホースの点検をお願いいたします。 ②窓や戸の開け... 詳細表示

    • No:2635
    • 公開日時:2015/03/20 09:43
  • 室内機の部品を取り外して、お手入れがしたい

    機種によって、取り外しができる部分やお手入れ方法が異なりますので、お客様独自での分解は なさらないでください。 お手入れの方法は、製品付属の取扱説明書に記載してありますので、ご確認いただき、正しくお手入れいただきますようお願い致します。 また無理な力を加えて取り外さないでください。故障の原因とな... 詳細表示

    • No:3761
    • 公開日時:2015/09/01 11:54
    • 更新日時:2019/08/07 11:35

32件中 1 - 10 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意